pop2.jpg

2015年10月28日

オープンスカイプ相談 治療1年〜等にかかわらずご相談ください。10月〜11月

治療後の方で、セルフケア、進捗に困難をお感じの方、
メンテンナンスにご不安をお感じの方へ(調子が良くて、ただの近況報告でもいいですよ!)

治療1年〜等にかかわらずスカイプ等でご相談ください。10月〜11月末のドクター来日あたりまで、2〜30分ほどづつスカイプで対応する準備ができました。ごいっしょに検討していきましょう。
メール、電話にてご予約をいただけると助かります。

グループでのスカイプも実験中です!こちらもご利用ください。


また、治療後の方向けの、セルフケア情報交換ディスカッションルーム
「チャットワーク」を開設しております。
こちらにログインして、「koheitakazawa」に参加申請をしてください。

参加申請例:2012年3月チーム ◯◯ ◯◯(実名)

OMC AA-J  


posted by AA-J at 10:48| 「続・1%の奇跡」

2015年10月07日

アレルギー免疫療法 Immunotherapy  ( allegy RUSH )とは?

IMG_2729.jpg

アレルギー免疫療法について記載します。昨年、日本でシダトレン・スギ花粉の舌下治療が行われることになったためかご質問を多く頂いておりました。
・なぜ日本で行われないのか?
・アトピー患者に関する有効性は?
などのご質問をいただいておりました。

ーー
イミュノセラピーはアメリカで1911年に初めてアレルギーの治療に使われました。現在、約6500名のアレルギースペシャリストがアレルギー性鼻炎、喘息や虫刺されの治療を行っています。3年から5年間治療を継続している方たちの約80%が効果を表しています。

アレルギー反応は免疫システムのさまざまな反応によって始まるものです。免疫システムは体を守るコントロールの機能を持っています。
 もし木や猫にアレルギーを持っている場合、それらと接触した時に体が外部から進入してくるものと判断し抗体を作ってしまいます。

イミュノセラピーはワクチンのような効果があります。序所に濃度を上げてアレルゲンを投与することによって体が反応を起こさないようになってきます。

Resource:
American Academy of Allergy Asthma & Immunology (www.aaaai.org)
American College of Allergy, Asthma & Immunology (www.acaai.org)
World Allergy Org. (www.worldallergy.org)
ーー
アトピー患者さんにイミュノセラピーを行うのはあまり
知られていません。ドクターベイカーのクリニックでは
2003年からアトピー患者さん達に
イミュノセラピーを行っており、約200人の患者さんが治療を受けました。
これらの80%の患者さん達が目のかゆみ、鼻のかゆみや皮膚のかゆみが減少されました。



アトピーを持っている人にイミュノセラピーを行う研究がまだ完全には終わっていませんが多くの患者さんたちによい効果を表しているので研究が進むと共にに一般のアトピー性の患者さん達におすすめするようになると思います。アトピー患者さん達の皮膚はドクターマセソンの治療で回復を診られますが、その中で治療が困難になっている方やアレルギー症状を持っている方達はイミュノセラピーによって皮膚の安定を成功率を上げています。

ーー
日本では、 (日本では減感作療法と呼ばれている?)

「減感作療法」という呼び名は,1997年の世界保健機関の会議で「アレルギー免疫療法」と呼ぶことに変更されました。しかし,日本では現在でも古い呼び名の「減感作療法」が一般に使われています。

減感作療法は90年以上前に花粉症に対する最初の治療法方として始められた。欧米ではその後改良を重ねて,現在でも花粉症や喘息に対する唯一の有効な根本的治療法として確立されているので継続的に広く行われて今日に至っています。
 日本でも減感作療法として50年ほど前に始めらましたが,欧米におけるように改良工夫はほとんど行われず昔のままに放置され続けているので,今日でも50年前の時代遅れの方法で行われているのです。

 その結果,日本のアレルギー専門医は,日本で行われてきた時代遅れの減感作療法が現在でも欧米で行われているものと誤解して,“減感作療法はやっても効かない”という理由でじょじょに行われなくなりました。

<引用文献>長屋宏(2007)日本のアレルギー診療は50年遅れている
〜喘息も花粉症もアレルギー免疫療法で治る〜潟<fィカルトリビューン

ーー

学術的な引用文献をもとに記載しておりますが、最新の情報や修正のご指摘などありましたらメールをいただけると助かります。AA-J 臨床心理士 明石郁生
posted by AA-J at 17:28| 「続・1%の奇跡」

2015年10月06日

アレルギー注射ボトルやお薬が税関で止まったと連絡があった時の対処 2015年10月

セルフケア中のみなさん,こんにちは。

アレルギー注射ボトル更新 税関で止まったと連絡があった時の対処、最近のケースをシェアいただきました。ご参考にしてください。感謝です!

元患者さんでソーシャルワーカーさんが対処書類、書類見本をつくってくれました。
必要な方はメール下さい。メール添付でおくります。
2015.6


ーー

注射液が税関で止められるという話、私も夏に止められた時があったのでブログに記録してあります。

http://angelsphere.blog86.fc2.com/blog-entry-519.html

ハガキや書類の画像なども載せてありますので必要があればAAJのBlogでシェアして結構です。

ーー

厚生局HPから、医療申請•届出等の手続案内のところに行きます。
医事課→医療品等の輸入監視等→薬監証明関係→個人使用のための輸入
→提出書類を印刷、書き込む、送付の手順です。

この書類の書き方と書き込む箇所は、厚生局の方にお聞きすれば、細かく教えてくれます。
輸入報告書二通、商品説明書一通、医師からの処方箋又は服用(使用)指示書一通、返信用封筒を同封して厚生局に送付しました。
この時、厚生局の方から、返信用封筒に直接税関の担当官の方のお名前を書くとダイレクトに許可証が届くので(私のところに送られてくると自分で税関に許可証送ることになり、日にちが余分にかかってしまう)早いですよと教えてもらい、税関の相談員の方のお名前を書かせていただきました。
外国から到着した郵便物の税関手続きのお知らせというハガキが届いて、まず、税関の方に電話し、要冷蔵されているかチェックして頂き、相談員の方のお名前を聞きました。
その後、厚生局に電話して上記の手続きの仕方を教えてもらい、その担当官の方のお名前もチェックして…申請の仕方分からないんですと丁重にお聞きすると丁寧に教えて下さいました。
金曜日に手続きして、翌週の木曜には届きました。
消費税1000円と送料200円、計1200円かかりました…

以上です。
厚生局の方も減感作治療の為の小さいボトルですよね?ともう知っておられて割とスムーズに手続き進みました。税関の方でも、要冷蔵と箱に書かれてますから、大丈夫ですよ〜ときちんと冷蔵庫にもチェックに行って下さいました。(注射液なんで、冷蔵されてないと困るんですあせあせ(飛び散る汗)と訴えておきましたあせあせ(飛び散る汗))

お役に立つと嬉しいです。


ーーー2014,11

アレルギー注射更新時のボトルが税関で一時詰まるケースがあります。薬品を輸入しているのでは?というチェックによるものです。アメリカからの発送時に梱包の表面に資料を貼りつけるなどを対策をしてもらっています。

ハガキが届いたら、
1,ボトルの更新は、「個人輸入」ではなく、「自分の主治医が治療に必要として処方してくるもの」ですとおつたえください。
2,冷蔵庫に保管してくださいとおつたえください。
3,手続きの資料を記入しますので、送ってください。とおつたえください。

資料は書くらんがたくさんありますが、実際に書けるところはあまりありませんが、
指示通り書いて返送してください。

ハガキがきて、手続きをしてボトルが手元に届くまで時間がかかることもありますので、古いボトルは捨てずに通常通り保管しておいてください。

有効期限を確認して早め早めに更新をお願いいたします。

明石


posted by AA-J at 11:45| Comment(2) | AA-Jからのお知らせ