募集事項 2010年1月13日
治療後の方へ。時間を味方につけてセルフケアをキープしてください。定期的にスカイプ,電話で話し合うことはトリガー探しを助けます。連絡を続けてくださいね。
さて,2010年もなんとか活動継続の覚悟ができました。私は,“仕事を通して”,(日本型)アトピー性皮膚炎患者さんと彼らや彼らの家族を取り巻く,心理的社会的葛藤とその現実社会と向き合う(この現実とは,誤解されたり,伝えにくい事実と取り組むことなどが含まれます。)活動と研究をすすめていきます。
「アメリカの治療は,デルタゾンを飲ませるから,一時的は良くなるが,止めるとひどいリバウンドが起こる。結局ステロイド漬けだ。」という,おどろくべき日本型アトピー医療の説明モデルからの視点や誤解に関しては,毎年マセソン博士が,真摯にデータや臨床資料により私たちは学びを得ているので,
“その考えや臨床は,50年遅れ180度,間違っていて,だから患者さんは苦しむのだ”というようなアプローチはとらず,真実をオープンにすることを続けていこうと思います。
そして,アメリカではそれらの情報はすべてが開示されているし,どういうわけか日本では蓋をされている。その理由について調査研究するのは私の専門分野ではないし仕事の範囲ではない。その情報は日本では手に入りにくいが,必要な方には,AA-Jはルールに沿ってお手伝いをする。
AA-Jとして2010年の研究エリアは,
日本におけるアトピー患者は,長期間通院しているにもかかわらず普通に生活することに甚大な支障が伴うが,それは,患者さんの能力や適応力に問題があるのでしょうか?または,心理的な性格特徴や症状があるから,アトピー性皮膚炎は発症するのでしょうか?そして,
医者との関係性に問題が生じるから,患者さんは“標準治療”を挫折してしまうのでしょうか?
それとも,アトピー性皮膚炎症状が長期に続き難治化するために,心理的社会的葛藤が起こるのでしょうか?
医療従事者と患者の関係性が結局,患者に甚大なる支障を与えている事実をどのように実証したら良いのか。
私はこれらの臨床心理学的視点から
日本のアトピー患者の現状に,医師と患者の関係性に全くあたらしい文脈を書きだすことができる可能性を見いだしたいと考えています。賛同者,共同研究者を募集させていただきます。
1,事務処理ボランティア アンケート等のデータ入力
2,アメリカの治療前の心理検査,治療後の心理検査,インタビューを了解していただける患者さん。
3,各地方での患者の会,交流会をお手伝いしてくださるかた。
北海道,東北,北関東,名古屋,大阪,九州地域
4,アトピー性皮膚炎患者さんの臨床に携わる医師,医療従事者さま臨床心理家,心理カウンセラーなどでクライエントにアトピー性皮膚炎患者さんを持つ方
患者さんへの有意義な実践のために共同研究,コラボレーションをさせていただければと思います。メールなどでご連絡をいただけると助かります。

2010年04月01日
日本型アトピー研究 賛同者,共同研究者を募集させていただきます。
posted by AA-J at 16:25| ★アトピーアソシエイション
2010年03月30日
患者の会 アトピーアソシエイションジャパンとは?
患者の会 アトピーアソシエイションジャパン 活動規約2010
1999年からボランティアとしてはじめ2005年に任意団体としました。以下に現在のポリシーを規約として整理しています。
1,マセソン先生の日本人型アトピー患者特別治療プログラムを受ける際のインドームドコンセント(治療内容説明と同意)の役割を担っています。
2,治療後1年間のセルフケアサポート,進捗状況確認のカウンセリングを行います。
3,マセソン先生のオフィス,通訳のアメリカオフィスとは別法人です。患者の会と共同連合(アソシエイト)として信頼関係の元,治療プログラムは運営されています。
4,患者の会費用にて上記日本事務局を運営しています。
5,1年以降の会費を請求しておりません。また,行政などからの助成金などの援助を受けておりません。
6,以上のことはすべて,日本型アトピー患者さんに高度な医療を安心して安全に受けることのできる機会を維持するために元患者が運営しています。
7,患者の会が目指しているのは,今後,日本においてアトピー医療を改善するために患者さんの声を団体としてあげていく機会があると考えているからです。
8,しかしながら,無償では活動を運営することはできません。日本型アトピー患者さんに治療の機会をお伝えして,治療を受ける患者さんに有償サービスを提供し収益を得なければ活動自体が存続することができません。患者さんにPRする活動として,
9,1年に1度マセソン先生が来日されるときに,レクチャー,交流会を開催しています。
10,事務局や都内を中心に小さな交流会や勉強会を運営しています。
11,専門家(医療従事者,学生)向けに,日本型アトピー患者についての教育講座を行っています。
12,ホームページを運営してお問い合わせに対応しています。
以上12項目が,2010年3月現在の規約,ポリシーです。活動においてご意見や,ご感想,患者さんへのPR等について助力を専門家のみなさん,元患者さん,ご家族のみなさん,出版社,マスコミ医療従事者のみなさんに心からお願いしています。
1999年からボランティアとしてはじめ2005年に任意団体としました。以下に現在のポリシーを規約として整理しています。
1,マセソン先生の日本人型アトピー患者特別治療プログラムを受ける際のインドームドコンセント(治療内容説明と同意)の役割を担っています。
2,治療後1年間のセルフケアサポート,進捗状況確認のカウンセリングを行います。
3,マセソン先生のオフィス,通訳のアメリカオフィスとは別法人です。患者の会と共同連合(アソシエイト)として信頼関係の元,治療プログラムは運営されています。
4,患者の会費用にて上記日本事務局を運営しています。
5,1年以降の会費を請求しておりません。また,行政などからの助成金などの援助を受けておりません。
6,以上のことはすべて,日本型アトピー患者さんに高度な医療を安心して安全に受けることのできる機会を維持するために元患者が運営しています。
7,患者の会が目指しているのは,今後,日本においてアトピー医療を改善するために患者さんの声を団体としてあげていく機会があると考えているからです。
8,しかしながら,無償では活動を運営することはできません。日本型アトピー患者さんに治療の機会をお伝えして,治療を受ける患者さんに有償サービスを提供し収益を得なければ活動自体が存続することができません。患者さんにPRする活動として,
9,1年に1度マセソン先生が来日されるときに,レクチャー,交流会を開催しています。
10,事務局や都内を中心に小さな交流会や勉強会を運営しています。
11,専門家(医療従事者,学生)向けに,日本型アトピー患者についての教育講座を行っています。
12,ホームページを運営してお問い合わせに対応しています。
以上12項目が,2010年3月現在の規約,ポリシーです。活動においてご意見や,ご感想,患者さんへのPR等について助力を専門家のみなさん,元患者さん,ご家族のみなさん,出版社,マスコミ医療従事者のみなさんに心からお願いしています。
2010年02月08日
アトピー患者の会 アトピーアソシエイション・ジャパン
アトピーアソシエイション・ジャパン設立主旨:
適切なアトピー治療,アレルギー治療を模索している日本の方がアメリカのアトピー治療情報を理解するお手伝いをすること。また理解された方がスムーズに治療を受けることのできるように情報を提供すること。治療後の方が自分自身でセルフケアし生活をエンジョイできるよう継続的にアドバイスをすること。
(2005)

アトピーアソシエイション・ジャパン
代表 明石郁生 臨床心理カウンセラー
AIU/CSPP米国臨床心理学修士号
日本家族と子どもセラピスト学会員

ROBERT T.MATHESON,M.D.
アメリカ皮膚医学博士 メディカルドクター
CURRENT MEDICAL PRACTICE
オレゴンメディカルリサーチセンター総合皮膚科病院
オレゴンヘルスサイエンス大学皮膚医学教授
メリディアンパーク病院顧問
セントビンセント病院顧問
MEDICAL LICENCE [ メディカルライセンス ]
オレゴン #9795
ワシントン #252-09-0014964
DEA #AM6864525

高澤 奈美子(オレゴン州ポートランド在住)
アメリカオフィス スーパーバイザー セクレタリー、メディカルアシスタント
アメリカでのコーディネイト、通訳、治療中、治療後のケア指示
-------------------------------------------------------------------------
活動主旨:
アメリカの治療技術は世界でも最も高い質を誇っていると言えます。それ故に世界中の人達がアメリカでの 特別な治療を望みます。治療プログラム、薬、手続き、これら全ては制限のないものでなくてはなりません。
* アトピーアソシエイションジャパンの日本での活動は医療行為が目的ではありません。また、治療の宣伝や紹介業ではありません。 明石郁生が完治した体験情報をアメリカの医師の指導の元、伝えることが主旨です。カウンセリング活動、本やツールの販売等を通して過去の私のようなたくさんの市民に体験情報を伝導することを使命とし活動しています。
*ドクターマセソンのアトピー治療はアメリカ合衆国の正式な医学博士の治療です。治療をご希望の際はインフォームドコンセント(治療内容の説明と同意)を受けていただき,ご自身の判断、自己責任でOMRC(アメリカの病院)へ予約申し込みをしていただきます。
私たちと活動を共にする日本の医師または医療関係者,専門家のみなさんとのコラボレーション関係を希望しています。ご連絡をお待ちしております。
・臨床を共にしていただく皮膚科医
・アレルギー免疫療法をしていただくアレルギー科医師
・私たちの活動原稿を本にするため指導してくださる出版社お
・全国で患者の会 交流会をサポートしてくださる,企業,団体さま(会場や施設のご提供)
・アトピー患者さんをクライエントに持つ臨床心理家
私の夢は,日本の医療従事者がマセソン先生の元で学び,日本においてアトピーを治すことのできるアトピークリニックを2020年までに設立することです。
アトピーアソシエイションジャパン 代表:明石郁生


■【患者の会】の役割
役割1:ドクターマセソンアトピー治療プロジェクト内容を学んでもらうインフォームドコンセンス(治療説明と同意)カウンセリング
*治療を予約するための条件となります。
患者の会、インフォームドコンセント同意がドクターマセソンアトピー治療プロジェクトを予約申し込みされる際の必須手続きです。アトピーという病気やセルフケアについて理解することが治療プロジェクトを受ける条件です。(諸条件によっては治療を申し込めないこともあります。)
役割2:治療後「発症させない = 完治」過程にたいせつな情報交流、セルフケア、スキンケア情報支援,患者さん及びご家族の心理面の支援。
治療後のセルフケアは集中治療と同じくらい重要です。バクテリア要因を取り除いても治療後アレルギーや他の原因で皮膚炎が発症することも考えられます。マセソン先生はアトピーを適切な治療することができます。ただし、私たち人間は機械やロボットではないので、一度治療すればあとはなにもしなくてもよいということはありません。適切なセルフケアをすることで「発症させない = 完治」が可能なのです。
アトピーやアレルギーについての日本の混乱誤解情報などの影響でセルフケアをドロップアウトしてしまうことなどをプロジェクトとして望みません。治療後の、セルフケア、コミニケーションを重視しています。
米国の高度な医療を受けるには、患者側にも大人のコミニケーション力、セルフケアをする、お薬をきちんと使うという自己責任の成熟度が求められます。
以上が患者の会アトピーアソシエイションジャパンとアメリカオフィス、ドクターオフィスとのアトピー治療プロジェクトポリシーです。
◆ 日本において【患者の会】は医療行為、紹介業ではありません。 医療行為が目的ではありません。また,治療を売り込むことはいっさいありません。 私たちのこの奇跡的なプロジェクト活動を通じて,高度なアトピー治療について学び,症状の治療、セルフケアに役立てていただきたいのです。
病院に通い続けても「これで様子を見てください」と何年も何年も苦しくて,リバウンドは「ぬりつづけなさいという指示を守らないあなたがわるいのだ」と言われる,私たちの国のアトピー治療とはアトピービジネスそのものではないだろうか?
症状がつらいのはあなたのせいではない。単に適切な治療や情報が必要なだけなのです。 私が情報と体験を伝えようと思ったわけは、アメリカでは数十年以上前に医学的に検証され研究されている事が、日本では改善されておらず、あいかわらずの軟膏処方を行っていて、治らずに生活と仕事に甚大な支障を抱えて苦しんでいるという事実をだれよりも体験して知ってしまったからです。
挙げ句の果てには日本ではアトピーは「強いステロイド軟膏をぬってたたき、弱くしていく、、、」「奇妙な病気」と称されて患者ははれものにさわられるような扱いを受けて、孤独でひとり苦しんでいます。こんなバカげた話はありません。
【患者の会】は、自分らしく生活と仕事をエンジョイできるよう支援します。 混乱した日本のアトピーやステロイド情報に惑わされることなく、自分自身を治す治療の情報を学んでください。
以上の説明でご不明な点や、ご質問等ございましたらアトピーアソシエイションジャパン事務局までお電話をください。カウンセリング時や不在の際は留守電にメッセージを入れてください。折り返します。
2010年2月
アトピーアソシエイション ジャパン代表 明石郁生
神奈川県茅ヶ崎市東海岸南2-13-24
TEL:050-3499-6798 電話→10時〜18時
FAX:0467-82-8277
適切なアトピー治療,アレルギー治療を模索している日本の方がアメリカのアトピー治療情報を理解するお手伝いをすること。また理解された方がスムーズに治療を受けることのできるように情報を提供すること。治療後の方が自分自身でセルフケアし生活をエンジョイできるよう継続的にアドバイスをすること。
(2005)
アトピーアソシエイション・ジャパン
代表 明石郁生 臨床心理カウンセラー
AIU/CSPP米国臨床心理学修士号
日本家族と子どもセラピスト学会員

ROBERT T.MATHESON,M.D.
アメリカ皮膚医学博士 メディカルドクター
CURRENT MEDICAL PRACTICE
オレゴンメディカルリサーチセンター総合皮膚科病院
オレゴンヘルスサイエンス大学皮膚医学教授
メリディアンパーク病院顧問
セントビンセント病院顧問
MEDICAL LICENCE [ メディカルライセンス ]
オレゴン #9795
ワシントン #252-09-0014964
DEA #AM6864525
高澤 奈美子(オレゴン州ポートランド在住)
アメリカオフィス スーパーバイザー セクレタリー、メディカルアシスタント
アメリカでのコーディネイト、通訳、治療中、治療後のケア指示
-------------------------------------------------------------------------
活動主旨:
アメリカの治療技術は世界でも最も高い質を誇っていると言えます。それ故に世界中の人達がアメリカでの 特別な治療を望みます。治療プログラム、薬、手続き、これら全ては制限のないものでなくてはなりません。
* アトピーアソシエイションジャパンの日本での活動は医療行為が目的ではありません。また、治療の宣伝や紹介業ではありません。 明石郁生が完治した体験情報をアメリカの医師の指導の元、伝えることが主旨です。カウンセリング活動、本やツールの販売等を通して過去の私のようなたくさんの市民に体験情報を伝導することを使命とし活動しています。
*ドクターマセソンのアトピー治療はアメリカ合衆国の正式な医学博士の治療です。治療をご希望の際はインフォームドコンセント(治療内容の説明と同意)を受けていただき,ご自身の判断、自己責任でOMRC(アメリカの病院)へ予約申し込みをしていただきます。
私たちと活動を共にする日本の医師または医療関係者,専門家のみなさんとのコラボレーション関係を希望しています。ご連絡をお待ちしております。
・臨床を共にしていただく皮膚科医
・アレルギー免疫療法をしていただくアレルギー科医師
・私たちの活動原稿を本にするため指導してくださる出版社お
・全国で患者の会 交流会をサポートしてくださる,企業,団体さま(会場や施設のご提供)
・アトピー患者さんをクライエントに持つ臨床心理家
私の夢は,日本の医療従事者がマセソン先生の元で学び,日本においてアトピーを治すことのできるアトピークリニックを2020年までに設立することです。
アトピーアソシエイションジャパン 代表:明石郁生
■【患者の会】の役割
役割1:ドクターマセソンアトピー治療プロジェクト内容を学んでもらうインフォームドコンセンス(治療説明と同意)カウンセリング
*治療を予約するための条件となります。
患者の会、インフォームドコンセント同意がドクターマセソンアトピー治療プロジェクトを予約申し込みされる際の必須手続きです。アトピーという病気やセルフケアについて理解することが治療プロジェクトを受ける条件です。(諸条件によっては治療を申し込めないこともあります。)
役割2:治療後「発症させない = 完治」過程にたいせつな情報交流、セルフケア、スキンケア情報支援,患者さん及びご家族の心理面の支援。
治療後のセルフケアは集中治療と同じくらい重要です。バクテリア要因を取り除いても治療後アレルギーや他の原因で皮膚炎が発症することも考えられます。マセソン先生はアトピーを適切な治療することができます。ただし、私たち人間は機械やロボットではないので、一度治療すればあとはなにもしなくてもよいということはありません。適切なセルフケアをすることで「発症させない = 完治」が可能なのです。
アトピーやアレルギーについての日本の混乱誤解情報などの影響でセルフケアをドロップアウトしてしまうことなどをプロジェクトとして望みません。治療後の、セルフケア、コミニケーションを重視しています。
米国の高度な医療を受けるには、患者側にも大人のコミニケーション力、セルフケアをする、お薬をきちんと使うという自己責任の成熟度が求められます。
以上が患者の会アトピーアソシエイションジャパンとアメリカオフィス、ドクターオフィスとのアトピー治療プロジェクトポリシーです。
◆ 日本において【患者の会】は医療行為、紹介業ではありません。 医療行為が目的ではありません。また,治療を売り込むことはいっさいありません。 私たちのこの奇跡的なプロジェクト活動を通じて,高度なアトピー治療について学び,症状の治療、セルフケアに役立てていただきたいのです。
病院に通い続けても「これで様子を見てください」と何年も何年も苦しくて,リバウンドは「ぬりつづけなさいという指示を守らないあなたがわるいのだ」と言われる,私たちの国のアトピー治療とはアトピービジネスそのものではないだろうか?
症状がつらいのはあなたのせいではない。単に適切な治療や情報が必要なだけなのです。 私が情報と体験を伝えようと思ったわけは、アメリカでは数十年以上前に医学的に検証され研究されている事が、日本では改善されておらず、あいかわらずの軟膏処方を行っていて、治らずに生活と仕事に甚大な支障を抱えて苦しんでいるという事実をだれよりも体験して知ってしまったからです。
挙げ句の果てには日本ではアトピーは「強いステロイド軟膏をぬってたたき、弱くしていく、、、」「奇妙な病気」と称されて患者ははれものにさわられるような扱いを受けて、孤独でひとり苦しんでいます。こんなバカげた話はありません。
【患者の会】は、自分らしく生活と仕事をエンジョイできるよう支援します。 混乱した日本のアトピーやステロイド情報に惑わされることなく、自分自身を治す治療の情報を学んでください。
以上の説明でご不明な点や、ご質問等ございましたらアトピーアソシエイションジャパン事務局までお電話をください。カウンセリング時や不在の際は留守電にメッセージを入れてください。折り返します。
2010年2月
アトピーアソシエイション ジャパン代表 明石郁生
神奈川県茅ヶ崎市東海岸南2-13-24
TEL:050-3499-6798 電話→10時〜18時
FAX:0467-82-8277
posted by AA-J at 16:35| ★アトピーアソシエイション