
高度なアメリカの治療では、たとえばバクテリアが原因のアトピーは比較的早く治癒します。ただし、治癒後もセルフケア(生活習慣、、お風呂、衣服、生活、仕事環境)について適切に対処しないと発症する懸念もあります。また、バクテリアの要因を取り除いてもアレルギーや他の原因で皮膚炎が発症することも考えられます。それゆえにアトピー完治には治療前のご理解、治療後のセルフケア、情報交流はたいへん重要です。
ステップ1:
これまでの日本でのアトピー治療常識、非科学的な情報を一旦お休みして、高度な医療、アトピー治療について学んでください。ご自身のペースで当ホームページや本「1%の奇跡」や無料DVDなどをご一読ください。*私たちは押し売りや営業などをいっさいしません。
ステップ2:
フォームから無料ガイドブックを請求してご一読ください。
アメリカのアトピー治療や費用、アメリカの保険制度について、保険の上手な活用について、自己責任について学んでください。
ステップ3:
アトピーカウンセリング/無料電話相談などをご利用いただいて不明な点をクリアし、ご自身の判断で治療を選択する。
ステップ4:
インフォームドコンセント(治療内容の説明と同意)を受け同意書、治療契約。*条件が整わない場合、治療をお断りすることがあります予めご了承ください。
ステップ5:
事務局の指示に従って準備をすすめます。
・これまでの過去のアトピー治療歴、現状使用しているお薬や、飲んでいるお薬、アトピー以外の病気や治療している箇所、ご家族のアトピーや喘息、アレルギーについて等問診票に記入送付
海外旅行に必要な書類を揃える
・パスポート/航空チケット等 /加入している保険について確認する
※他の疾患等にかかっている可能性がある場合、ゼネラルヘルス(総合健康状態)などに著しく問題がある場合(極端な食事制限や不適切な投薬による体への障害、メンタル障害等)などドクターがアトピー治療ができないと判断する可能性もあります。予めご了承ください。
* 保険制度の違い、治療内容、治療後のセルフケアの重要性を理解していただくことはアトピーを治すのに大変重要です。そして日本人特有の自己責任の希薄な方、他人まかせな方はドクターの治療を受けることができません。これらの点はドクターオフィス、アメリカオフィスのポリシーです。
米国集中治療スタート
オレゴン州ポートランド 治療スタート(約4週間です。)
↓
:初回診察
1〜2週間。宿泊先にて博士の指示通りケア。お風呂、保湿、お薬等。アレルギー検査,アレルギー治療も始まります。
↓
:2回目診察(リバウンド等が発生した場合はその都度対処治療する)
1〜2週間。宿泊先にて博士の指示通りケア。お風呂、保湿、お薬等。
↓
:3回目診察、4回目診察
マセソン博士の指示〜帰国
↓
帰国後日本ご自宅にてセルフケア〜治療以上に大変重要です。〜
朝、夕20分お風呂、保湿、お薬、写真記録と日記
症状の変化をインターネットメールに写真を貼付して送ります。必要に応じてスーパーバイザーからケアの指示、お薬の指示があります。必ずドクターの指示に従ってください。
体と皮膚がぐんぐんに快復変化しますので季節や環境の影響などの要因でいろいろ小さな症状がおこることがまれにありますが、あわてずメールを活用してドクターに指示をもらいケアを続けます。
メールでのスパーバイザーの指示はもちろん日本のスタッフ、患者の会、電話、メール等でサポートしセルフケアを助けます。皮膚が丈夫になり、発症させないケアを学び=完治となります。この間だいたい1年間です。
↓
卒業
約1年間でご自身でコントロールする事を学び普通に生活と仕事をエンジョイすることができるようになります。高度な医療に実証された快復を実感できると思います。
↓
「アトピーを治して自分らしく生きる」
もちろん、治療後1年以降もメールでの再診が可能です。(有料になります。)変化があったときは早めに相談してください。アトピーが治り体や気持ちが軽くなり、あなたの我慢していた才能を開花させるときです。がんばりすぎることもあるようです。気をつけてくださいね。このころになるとあれほどつらかった症状も忘れていて、セルフケアをさぼったりする方が多いようです
---------------------------------------------------------------------------------
2005/09/16 同意書・注意事項抜粋
治療をご検討の方へアトピー治療予約申し込みの前にお約束していただくこと
・ 社会人としてコミニケーションが難しい方
・心理的疾患等でコミニケーションが難しく、ご家族のサポートがない
・ ルールを守らない方
・ なんでも人任せという他人依存の方
・ お金を払えば何でもやってくれるのだろうという業者扱いの方
・ 他の患者さんに誹謗、中傷、事実と異なる話、メールをされる方
・ ドクターの指示を守らない方、お薬を自分流に使われる
・ 他の方へお薬を渡すなど、不正な行為をされる方
以上のようなことがあった場合は治療手続き中、治療中、セルフケア中の如何にかかわらずドクターより治療を中止される場合もありませす。予めご了承ください。
2013年1月 AA-J